スポンサーリンク
この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。
写真は、スマートフォンやタブレットなどで手軽に撮影することが可能です。そのため、日常生活で写真撮影をする機会が増え、もう少し本格的な撮影に興味を落ち始めているという人も多いことでしょう。そこで初心者向けのカメラに関する情報をお伝えします。ぜひ、参考にしてください。
スポンサーリンク
一眼レフとミラーレスの違い
家電量販店に足を運んでみると、多くのカメラが販売されています。広い店舗の場合にはその様子が壮観な雰囲気となっており、購入目的で行くとワクワクする人も多いようです。しかしいざ一台のカメラを選ぼうとすると、あまりにも品数が多すぎて、いったいどれを選べば良いのか分からなくなってしまいます。
また売り場には、一眼レフカメラとかミラーレスカメラという表示がされていて、「聞き覚えがあるけれども何のことかよくわからない」と言う初心者の声も聞きます。まずは一眼レフカメラとミラーレスカメラの違いとして、「大きさの違い」「構造の違い」「画質などの違い」について紹介します。
大きさの違い
一眼レフカメラとミラーレスカメラを見比べてみると、大きさの違いに気づくかと思います。実は両者のサイズは大きく異なるのです。サイズが大きい方が一眼レフカメラで、首から下げているとその重厚感がアクセントとなるでしょう。
その外観からは想像もつかないほどグリップが手になじみやすく、考えられたボタン配置によってとても便利に写真を撮ることができます。また、雨に強いものがあるなど、大きなサイズだったとしても安心して利用可能です。
逆に、サイズが小さい方がミラーレスカメラです。気軽に持ち歩くことができるため、お出かけの荷物にならず、いつでもどこでも気軽に利用することができるでしょう。
構造の違い
一眼レフカメラとミラーレスカメラとでは構造が大きく異なります。一眼レフカメラはカメラ内部に鏡があり、この鏡の事をレフ呼びます。写真撮影をした時に、レンズがキャッチした対象物を反射させて、光学ファインダーを通して対象物を見ます。
タイムリーに被写体を見ながら写真を撮ることが可能なので、シャッターチャンスを見逃しにくいという特徴があります。
ミラーレスカメラは、一眼レフのような鏡がついていません。鏡がついていないのでミラーレスと呼ばれています。ミラーレスカメラはレンズがキャッチした対象物を映像に変換しています。その内容は、モニターなどに映し出されるため、撮影する段階から色の雰囲気や明るさの程度をチェックすることが可能です。
写真撮影は、撮影前に思い描いていた通りの写真にならなかったということがありますが、ミラーレスではそのようなことを回避することが可能です。
画質などの違い
画質などにも違いがあります。画質に関しては一眼レフもミラーレスも、スマホより綺麗な写真を期待することができるでしょう。一眼レフカメラとミラーレスカメラの画質に関しては決定的な違いはありません。それよりも各カメラが搭載しているイメージセンサーが重要となります。
カメラにはイメージセンサーと呼ばれる心臓部があり、このイメージセンサーが大きければ大きいほど画質が良いと言われています。
一眼レフカメラは大型のイメージセンサーモデルが主流で、ミラーレスカメラは小型センサーから大型センサーまでラインナップがありますので、一眼レフカメラの方が画質が良いというイメージがあるかもしれませんが、大型サイズを選べばミラーレスでも美しい写真撮影が可能です。
一眼レフとミラーレスどっち向き?
一眼レフカメラとミラーレスカメラの大まかな違いはご理解いただけたらと思いますが、結局自分はどちらを選べば良いのか分からないという人もいらっしゃることでしょう。そこで、一眼レフカメラが向いている人と、ミラーレスカメラが向いている人をそれぞれ紹介したいと思います。当てはまる項目があればカメラ選びの参考にしていただければと思います。
一眼レフが向いている人
一眼レフカメラが向いている人は、カメラの大きさが苦ではないことが前提で、光学ファインダーで被写体を撮影したい人や、本格的なカメラの外観、重厚感を楽しみたい人にオススメです。初心者向けの記事なので詳しい理由は割愛しますが、バッテリーの減りを気にせずに使いたい人や、カメラ機能に任せて撮影するよりも自分で考えた撮影をしたい人にもおすすめです。
他にもスポーツのような激しい動きをする物を取りたいケース、今後本格的にカメラを楽しみたい人も、一眼レフを選ぶと良いかと思います。
ミラーレスが向いている人
ミラーレスが向いている人は、自分で考えて撮影するよりもカメラに任せて写真を撮りたい人、コンパクトサイズや重さが軽いカメラを求めている人に向いています。また、景色やスナップ写真のような、動いていないものを中心に撮影したい人や、ファインダーを覗いて取りたいけれども光学ファインダーにこだわらないという人も、ミラーレスを選ぶと良いでしょう。
初心者におすすめの一眼レフカメラ
一眼レフカメラとミラーレスカメラのどちらに向いているかの目星がついたら、今度は具体的なカメラ選びとなります。せっかくですので、ここではおすすめのカメラを紹介します。まずは一眼レフカメラから見ていきましょう。
Canon EOS kiss X7
Canon EOS kiss X7は、一眼レフカメラの中でコンパクトなサイズです。キャノンのカメラは人の肌が美しく撮影できると言われており人物撮影が多い人に最適でしょう。
Nikon D5600
Nikon D5600もおすすめの一眼レフカメラです。ニコンは見た目と同じように色合いを残してくれると言われているため、風景撮影に最適です。風光明媚や美しいビュースポット、絶景ポイントなどで活用すると良いでしょう。D5600はいろいろな角度から撮影しやすい機能がついているため、便利に風景撮影ができるでしょう。
PENTAX K-70
PENTAX K-70は、一眼レフカメラとしての入門用カメラです。防塵対策や法的対策がなされているため、キャンプなどにもおすすめです。ファインダーも見やすいという特徴があるため、とても使いやすいカメラです。
初心者におすすめのミラーレスカメラ
引き続き初心者におすすめのカメラとして、今度はミラーレスカメラを紹介します。是非商品選びの参考としてください。
ソニー α5100
ソニー α5100は、とても簡単に彩り豊かな写真撮影が可能です。ソニーのカメラはミラーレスの中でも高性能だと言われており、使い勝手も良いでしょう。ピントを合わせるのを素早く行うことができ、高性能センサーによる高画質も期待できるため、とても重宝する1台です。
重量がたった238グラムであることを考えると、コンパクトサイズのカメラの中にハイスペックが凝縮されていると言えるでしょう。
キヤノン EOS M5
キヤノン EOS M5は、2018年現在で発売されているキヤノンのミラーレスカメラの中でトップクラスのスペックを誇っています。ただし、専用レンズの種類が少なく、将来的な安定供給の不安は残りますが、それでもキャノンファンからは支持されているようです。
オリンパス OM-D E-M10 Mark II
オリンパス OM-D E-M10 Mark IIは、ハイスペックな手ぶれ補正機能が搭載されているため、初心者でも撮影しやすいカメラです。昔ながらのカメラをイメージさせるような、おしゃれなデザインにも定評があり、多くのファンを魅了しています。また、パナソニックのレンズを使うこともできるため、利用レンズも幅が広いメリットがあります。
初心者でも上手に写真が撮れるコツ
どれだけ良いカメラを手に入れたとしても、写真の腕前が悪ければ宝の持ち腐れとなる可能性があります。逆に写真のスキルが高ければ、カメラ機能がほどほどだったとしても、良い写真を撮ることができるでしょう。
では、初心者が少しでも上手に写真を撮影する場合には、どのようなことを心がければよいのでしょうか?ここでは、初心者でもすぐに実践することができる写真撮影のコツを紹介します。
主役を決めて他を削る
初心者がすぐに実践できる写真撮影のコツは、主役を決めて他を削るということです。初心者にありがちなミスとしては、何でもかんでも撮影しようとしてしまうところです。例えば1枚の写真を撮る時に、美しい景色の中に建物や人物など全てまとめて取ろうとするのです。
しかし、欲張っていろいろな物を入れすぎてしまうと、かえってありきたりな写真となってしまうでしょう。メインとなる主役を決めてしまい、それ以外は思い切って削るという勇気が必要です。
被写体を真ん中に置く
初心者におすすめの方法としては、被写体ど真ん中に置くと言う撮り方もあります。長方形のど真ん中に被写体を置くこの構図は、「日の丸構図」と呼ばれています。
初心者はどこに被写体を持って行きたいのか、よくわからない写真となることが多く、印象に残らないというケースがありがちです。
しかし、日の丸構図を意識しておくと、構図に迷う必要はありませんし、初心者でも簡単に良い写真が撮れます。ただし、日の丸構図だけではありきたりとなってしまうこともあるため、慣れてきたらわざと真ん中から少しずらすというような、応用を試してみましょう。
同じ写真を設定を変えて複数枚撮影
同じ写真だとしても、カメラの設定を変えてたくさん撮影すると、良い写真を撮れやすくなります。実際に試してみるとわかるかと思いますが、同じアングルで同じ条件で撮影したとしても、カメラの設定を変えただけで全く印象が異なる写真となるでしょう。
たくさんの写真の中から、最終的に自分が一番気に入ったものを選べば、初心者でも素敵な写真になりますし、どのようなシーンでどのような設定をすれば良い写真が撮れるのか、コツが分かってくるでしょう。カメラを使いこなしやすくなるという副産物もありますので、チャレンジしてみてはいかがでしょうか。
写真を上達させるためには
初心者としてある程度良い写真が撮れるようになったら、写真の腕前を上げたくなるのが心情です。写真以外の事柄でもそうかもしれませんが、自分が興味があるもので少しずつ上達していくと、その欲求はどんどん膨らんでいくものです。
では初心者から脱出し、より良い写真を撮れるようになるためには、一体どうすれば良いのでしょうか?ここでは写真の上達方法として、「カメラ講座を受講する」「プロの写真をたくさん見る」「とにかくたくさん撮ってみる」という3つの方法を紹介します。
プロの写真をたくさん見る
写真を上達するためにはプロの写真をたくさん見るというのがおすすめです。プロの写真を見ながら、どのような方法で撮影したのか、自分だったらどのように撮っていたか、などを考えながら写真を見ると良いでしょう。
今の自分との違いを確認することができれば、その差が伸びしろとなります。今まで考えもつかなかったアングルや雰囲気、発想が生まれる可能性が高いので、なるべく多くの写真を見ましょう。
とにかくたくさん撮ってみる
とにかくたくさん撮ってみるというのも良い方法です。たくさん撮影しているうちに、自分の写真の長所と短所が見えてくるかと思います。また、どういう撮り方をすれば、どのような写真になるのかという感覚もわかってくるでしょう。思い描く写真と自分の写真とのギャップが少しずつ埋まっていけば、それが上達の証であると言えます。
カメラ講座を受講する
写真が上手になりたいのであれば、ぜひカメラ講座を受講してみましょう。写真は独学でもある程度上達できますが、良い先生に指導してもらうと上達スピードが速くなります。また変な癖がつかないうちに学んだ方が良いということもあり、初心者のうちからプロに教えてもらうことをおすすめします。
まとめ
カメラ初心者は、カメラ選びからスタートする人は多いのですが、そもそもどういうカメラを選ぶのが自分に合っているか分かっていないケースもありがちです。この記事を参考に、あなたに合ったカメラを選んで頂ければと思います。
また、写真撮影にも多くのスキルやノウハウがありますので、ぜひスキルアップしてカメラ機能を最大限に活かしていただければと思います。
家庭教師感覚のカメラ講座のススメ
京都壬生にある第一スタジオ(当スタジオ)では、まるで家庭教師をつけている感覚で写真講座を受けることができます。歌舞伎役者専属カメラマンであり、第61回伊勢神宮式年遷宮専属も務めたカメラマンを、毎回1グループ2時間貸切にすることができます。もちろんお一人様も大歓迎で親切丁寧に指導します。詳しくは家庭教師感覚のカメラ講座をご覧ください。
スポンサーリンク
「スマホで上手に写真を撮りたい!」「SNS映えした写真を投稿したい!」「プロのノウハウを知りたい!」そんなスマホユーザーに、プロカメラマン堀出恒夫が無料でコツをお伝えします。
このメールセミナーを購読すると、たった3日でプロ顔負けのスマホ写真が撮れるようになります。
《メールセミナー全3回(毎日20時配信)》
1日目:スマホで人を撮影するコツ
2日目:スマホで料理などのモノを撮影するコツ
3日目:スマホで風景を撮影するコツ
ぜひスマホ撮影のコツを学んで、日ごろから実践していただければと思います。
PC用 登録・解除フォーム
携帯用 登録・解除フォーム
※ご登録後にメールが届かない場合は迷惑メールをご確認ください。