スポンサーリンク
この記事を読むのに必要な時間は約 2 分です。
あなたは履歴書に使う写真をどのように撮影されていますか?スピード写真を利用する人もいらっしゃいますし、スマホやデジカメで撮影しているかたもいらっしゃいます。しかし、できることなら写真スタジオでプロに撮影してもらいましょう。
スポンサーリンク
履歴書用の写真でよくある6つの質問
履歴書用の写真は写真屋さんで撮ってもらうと、ハイクオリティーな写真に仕上り、他の人との差が付くかと思います。採用担当者が最初に注目するのは写真なので、写真をキッチリと撮っておくと採用に有利になる可能性があるでしょう。かといって絶対に写真屋さんで撮らなければいけないというものでもありません。まずは自分で撮影する場合によくある質問を紹介します。
スピード写真はマナー違反?
スピード写真を履歴書に使うことは特に問題はありません。マナー違反ともなりませんし、必要サイズに切断すればすぐに利用できるので、手軽な方法といえるでしょう。ただし、切断面が汚かったり、のっぺりとした雰囲気に写りがちというデメリットもありますので、クオリティーを求めるのであれば写真屋さんが無難です。
履歴書用写真を安く撮影する方法
安く撮影する方法は、スマホやデジカメで撮影し、写真印刷用の用紙でプリントアウトする方法です。用紙代だけで済みますので、とてもお手頃だといえるでしょう。その代わり、写真撮影に慣れていなければ手間がかかるケースが多々あります。また、撮影した写真も妥協したものになるケースが多いので、ここぞ!という時には不向きです。
スマホアプリで加工した写真はアリ?
スマホアプリでの加工は、光加減を変える程度の加工であれば問題ありませんが、事実を変えてしまうほどの修整はマナー違反です。実際に面接で写真と見比べられた時に、相違があればマイナス材料となりますので、事実を変えない範囲で利用しましょう。
派遣社員やバイトもスーツで撮るの?
スーツ姿での撮影が無難です。スーツやブラウスを着用して、清潔感のある服装を心がけましょう。派遣社員やバイトに限らず、スーツで撮影しておけば、どのようなシーンにも使い回しが利きます。
過去に撮影した写真データでもOK?
過去に撮影した写真データを利用しても構いませんが、一般的には3か月から半年以内の写真を貼り付けるケースが多いようです。場合によっては会社が撮影時期を指定している場合もありますので、あまり古いデータはNGとなることもあります。それ以前に、数年前の写真を貼り付けて面接に行き「写真よりも随分老けているなあ」と思われるのも好ましくないでしょうから、直近の写真を用意しましょう。
結局のところ写真屋さんに依頼すべき?
無理をしてまで写真屋さんにお願いする必要はありませんが、写真屋さんに依頼した方がクオリティーの高い写真が出来上がることは間違いありません。履歴書を提出する会社にどうしても入りたいのであれば、できることは全てしておいた方が無難でしょう。
履歴書用の写真を撮る場合の手順
履歴書用の写真を撮る場合、自分で撮る場合も、写真屋さんに撮ってもらう場合も、服装や髪型に気を配りましょう。写真などを趣味とされている人以外の場合、自分で撮るスキルには限界がありますし、写真屋さんにお願いする場合には、自分が撮影に携わることはありません。いずれの場合も自分ができることは、服装や髪型の準備です。
服装や髪型を準備
服装はオシャレ感よりも、清潔感を重視すると良いでしょう。採用担当者に清潔な印象を与え、好印象を持ってもらえるような服装を意識しながらチョイスしましょう。具体的には、ネクタイの曲がりがないか、襟が立っていないか、服にシワが出ていないかなどに配慮しましょう。
また、髪型は明るすぎる色にしないことや、寝癖を直すほか、長い髪の場合は後ろで束ねると清潔感がアップします。メイクはナチュラルメイクを心がけ、濃い口紅やアイシャドウはなるべく避けた方が無難です。上半身のアクセサリーも外しておきましょう。
撮影する時の顔は自然体を意識
撮影する時の表情は自然体を意識しましょう。履歴書用の写真は笑顔で写る必要はありません。しかし、逆に表情が堅いのもマイナス印象となる可能性があります。深呼吸したり肩の上下運動をしてリラックスしてから撮影すると良いでしょう。
印刷して履歴書に貼り付け
無事に撮影が終了したら履歴書に写真を貼り付けましょう。履歴書は縦4センチ×横3センチがスタンダードなサイズです。貼り付け用テープや糊を使って貼り付けましょう。
この時に水分の多い糊を使うと、履歴書にオウトツができて、写真がはがれやすくなったり、履歴書が汚なく見えてしまいます。なるべく薄く糊付けすることを心がけましょう。
プロの写真で差を付けよう
履歴書用の写真は、ご自身で撮影することでも問題ありませんが、本当に入社を希望する会社を受験するのであれば、プロに依頼する方が無難です。ほんの少しでも採用の確率を上げるには、思いつく限りのことを全てやったと自負できる状態にしておく方が良いのではないでしょうか?
万一不採用となったとしても、全て出し尽くしたのであれば納得が行くかと思いますので、お近くの写真屋さんに依頼されることをおすすめします。
スポンサーリンク
「スマホで上手に写真を撮りたい!」「SNS映えした写真を投稿したい!」「プロのノウハウを知りたい!」そんなスマホユーザーに、プロカメラマン堀出恒夫が無料でコツをお伝えします。
このメールセミナーを購読すると、たった3日でプロ顔負けのスマホ写真が撮れるようになります。
《メールセミナー全3回(毎日20時配信)》
1日目:スマホで人を撮影するコツ
2日目:スマホで料理などのモノを撮影するコツ
3日目:スマホで風景を撮影するコツ
ぜひスマホ撮影のコツを学んで、日ごろから実践していただければと思います。
PC用 登録・解除フォーム
携帯用 登録・解除フォーム
※ご登録後にメールが届かない場合は迷惑メールをご確認ください。
コメントを投稿するにはログインしてください。