スマホ写真撮影でこれだけは知っておきたいコツ!

スポンサーリンク

この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。

近年スマホのカメラ機能は充実の一途をたどっており、デジカメ並のハイクオリティーな写真撮影が可能となっています。スマホは持っていない人の方が珍しく感じるほど普及しており、誰でも簡単に写真撮影が可能です。この記事では、スマホ写真撮影のコツについて解説いたします。

スポンサーリンク

 

スマホで写真撮影する前の準備

スマホで写真撮影をすると、そのまま端末に保存して鑑賞することも出来ますし、パソコンに移動させて保存することも可能です。またFacebookやTwitter ンスタグラムなど、各種SNSで投稿することも手軽に行えるため、写真に触れる人が増加しています。

そんなスマホでの写真撮影ですが、どれだけ写真を撮っていても、なかなか上達しないとおっしゃる人も多いようです。

自分が納得いく写真が撮れなかったり、SNSにアップするのが恥ずかしくなるような写真となっているケースもあります。まずはスマホ写真が上達するコツとして、撮影前の簡単な準備について紹介します。

 

スマホレンズを拭いておく

スマホの写真撮影が上手にできないという人の中には、お手持ちのスマホのレンズが汚れているケースがあります。スマホのレンズが汚れていると、ぼやけた写真になったり、埃が写り込んでしまうことがありますので、撮影前に綺麗にする癖をつけておきましょう。

ただしスマホレンズに傷をつけてしまうと、汚れどころの話ではなくなります。レンズを拭く場合には慎重に行わなければなりません。

時折ティッシュペーパーで拭いている人を見かけますが、ティッシュペーパーは硬いギザギザの繊維で出来ているため、傷がついてしまう可能性がありますので注意が必要です。

 

ブレにくい構え方を心がける

スマホの写真撮影における失敗例として、写真がブレているというケースがあります。些細なブレであればあまり気にせずスマホに保存している人もいらっしゃいますが、SNSなどに投稿した場合、見る人が見ると恥ずかしい写真に仕上がっていることも多いです。

ブレない写真撮影ができるように気をつけましょう。ブレない写真撮影をするためには、ブレにくい構えを心がける必要があります。

安定した姿勢で撮影することや、スマホを持っている手を何かに当てて固定すること、スマホ用の三脚を使うなどの方法があります。

いずれの方法もブレを軽減させてくれますので、撮影前に意識してみましょう。もちろん他にも様々な方法があるかと思います。要するにスマホ自体がぶれなければ問題ないわけですから、あなたなりにいろいろと工夫してみると良いでしょう。

 

ピントを合わせて構える

ピントを合わせて構えるということもコツの一つです。スマホで撮影をするときに、スマホを被写体に近づけたり遠ざけたりしながらピントを調節している人がいらっしゃいますが、結局スマホとピントの両方を調節していることになるため、なかなかピントが合いません。

できれば撮影する対象物と、撮影する距離がある程度確定できた段階で、スマホのピントを調節しましょう。

また、動きがある被写体を撮影する時には、被写体が通るであろう場所にスマホのカメラを向けておき、そこにある対象物にピントを合わせておけば、被写体が通った時に慌てなくて済むでしょう。もちろんどのような早さのものを撮影するかにもよりますが、動きが遅いものであれば予めピントの準備をすると良いでしょう。

 

スマホ写真撮影時のコツ

スマホ写真撮影の準備が整ったら、今度はシャッターを押す時のコツを紹介します。スマホ写真撮影の瞬間には一体どのようなことを配慮すると良い写真がとれるのでしょうか?

ここでは具体的な内容として「なるべくズームは使わない」「連写機能を利用する」「グリッド線を活用する」の3つを紹介します。

 

なるべくズームは使わない

スマホのカメラ機能にはズームがついています。ズームを利用すると手元の被写体を大きくしたり、遠くにある被写体を大きく撮影することが可能です。

しかし、スマホカメラのズーム機能はあまりおすすめできません。例えばデジカメの場合はレンズを動かすことで対象物が大きくなる光学ズームですが、スマホの場合はレンズが動かないデジタルズームとなっています。要するに撮影する部分を大きく広げているだけなので、画質が荒くなってしまいやすいのです。

ではズームを利用しない場合にはどうやって撮影すると良いのでしょうか?それは自分から被写体に近づくという方法で撮影すると良いでしょう。

自分から近づけば画質を落とさずに、ズーム機能を使ったことと同じような効果が期待できるため、自分から被写体に近づきましょう。

 

連写機能を利用する

連射機能の利用もおすすめです。スマホカメラはシャッターボタンを長押しすると連射が可能です。連射をすると、まるでコマ送りのように一つのシーンが連続して撮影できるため、撮りたい瞬間を逃しにくいでしょう。

連写で撮影した多くの写真の中から、優れた写真をピックアップすれば、初心者でも簡単に良い写真が撮影できるでしょう。

正しいスマホカメラで連写をし続けていると、保存容量がすぐに足りなくなってしまう可能性がありますので、不要な写真は消去して行くことをおすすめします。あとからまとめて消去しようとすると面倒な作業となってしまうので、出来れば撮影しているときにリアルタイムな整理整頓がおすすめです。

 

グリッド線を活用する

グリッド線の活用も見逃せません。グリッド線はスマホの撮影画面に現れる縦と横の線のことで、写真撮影の構図を考える時にとても役立ちます。写真撮影をする時には構図に配慮をすると、とても良い写真が取りやすくなります。

しかし、素人の場合カメラを被写体に向けたとしても、瞬時に最適な構図が思い浮かぶとは限りません。グリッド線を利用すると、線の交点に被写体を合わせるだけで、求める構造となりやすいので、ぜひ活用してみましょう。

写真撮影の構図に関しては、以下の関連事でで詳しく記載していますので、ぜひチェックしてみてください。

 

【関連記事】写真の構図を徹底紹介!今日からあなたの写真が変わります

知っておきたいスマホの便利機能

スマホで写真を撮影する場合には、さまざまな機能を利用すると、より手軽かつ便利に良い写真が撮れます。しかしながら、ほとんどの機能を使わずに、ただ撮影しているだけという人も案外多いものです。そこで、最低限知っておきたいスマホの便利機能について紹介します。

 

セルフタイマー

例えば集合写真を撮るような時には、セルフタイマーの活用が便利です。集合写真を撮影する時に、誰かにスマホを渡してシャッターを押してもらう方法もありますが、なんとなく知らない人に声をかけづらい場合や、スマホを他人に預けている間に、電話やメールが入ることが気になるような場合には、セルフタイマーで撮影しましょう。

セルフタイマーの利用シーンは、集合写真だけでなく、三脚での撮影や自撮り棒で撮影する時にも効果的です。簡単な操作で利用できますので、ぜひ試してみましょう。

 

インカメラとアウトカメラ

インカメラとアウトカメラの2つを上手に使い分けましょう。アウトカメラとはスマホの外側に付いているカメラで、一般的によく利用されているものです。インカメラはスマホの内側についているカメラで、自撮りをするときなどに活用されるカメラです。

 

フラッシュ

スマホのフラッシュはとても便利です。一般のカメラに比べると利用するケースは少ないかもしれませんが、暗いところの撮影では活用することもあるでしょう。またスマホのフラッシュはシャッター押した時だけでなく、懐中電灯のように使うこともできるため、カメラ機能以外の利用用途もあります。

 

HDR

スマホで写真を撮った時にHDRという表記を見ることはないでしょうか? HDRとは、ハイダイナミックレンジ合成のことで、簡単に言うと明るさが異なる2枚の写真を自動的に合成し、肉眼に近い写真にしてくれる機能です。被写体の明暗が分かれているようなケースや、屋内で撮影する時に向いています。

 

インスタのスマホ写真セレクション

スマホでも印象に残る写真撮影が可能という例として、インスタグラムの投稿の中からいくつかセレクトして紹介します。

 

 

View this post on Instagram

 

堰神社② #スマホ写真 #スマホ撮影 #普通の写真 #下手な写真 #写真 #iphoneごしの私の世界 #田舎 #田舎風景

じろーオメガさん(@choujinki_jiroh)がシェアした投稿 –

 

まとめ

スマホのカメラ機能はとても手軽であるため、日常的に気軽な写真撮影が可能です。ぜひここで紹介した内容を理解していただき、より良い写真を撮りましょう。

また当、第一スタジオでは、スマホで簡単に行える写真撮影のコツをレクチャーしております。プロ写真家が気さくに指導してくれますので、ぜひ習いに来てください。

講座の内容は、2時間まるごと写真家を貸切にするというもので、まるで家庭教師のように自由に質問をしていただけます。

毎回1グループ貸切であるため、聞きたいことが聞けなかったというような心配はありません。また、お一人様も歓迎ですので、カメラマンを2時間独り占めにすることも可能です。金額も5,000円(1名あたり)とお値打ちですので、ご興味がある方は当サイトの家庭教師感覚のカメラ講座をご確認下さい。

スポンサーリンク